雑学研究会!

遅れました!雑学研究会です!
12月最初の土日、キムチ&燻製を作る2日間、食べて動いてやっぱり食べて!

キムチのための白菜、カクテキのための大根を収穫するところから雑学研究会が始まります。
あれ?白菜手前なんですが、みんな奥で何やら…
キクイモ掘ってますね。
立派な大根!写っているのはマキさんと大根、マキさんの身長から考えると…
大きいですね
持って帰って重さを測り、キムチ分を分けます。
これが…途中で分からなくなるんです…
私は白菜3回計り直しました…タイムロス

この白菜と大根を大きな漬物樽に塩と一緒に入れ、重石をのせて水抜きのために一晩寝かせました。

そして、今年は大豆を煮ていました
煮詰めて
潰して
麹と混ぜて樽の中へ
味噌だ!
来年まで封印です。


こちらは燻製部隊の様子
恒例のベーコンチーズに加え
色々燻製にしています!これはちくわ。
ナオさんの沢庵も燻製に。
二日目!ガンガンキムチ・カクテキ作り!
水が抜かれてペシャンコになった白菜を特製ヤンニョムと混ぜ
重さを測って、袋に詰めて、皆さんのところへ!
お昼は豪華!いっぱい食べます。

思いつき習字なんて言うのもありました。結構思いつくものですね。

雑学研究会はもう、何年も前から(20年以上だそうで)行われています。ヒゲッチの燻製作りを継ぎ、キムチの作り方を研究し、今年も美味しいのができました。
来年も12月頭くらいに行われるかと思いますので、是非、現場に来て手を動かして、気持ちも動かしてみてください!

執筆:あすま

HCG&DOL リーダー会ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000