雑学研究会2022!

今年も雑学研究会が無事に終わりました!

雑学研究会がくると「あぁ、冬だなぁ」と思えるくらいの寒さになっていますが、今年の山は、まだその様子を出し切っていないようで、「うお、さっむい!」と言う日はまだ数えるほどです。

体が慣れてしまったという説はありますが、私以外にも同様の意見が出ているので間違いないのでは??

さて!雑学研究会とは…

下記のURLからどうぞ!

雑学研究会:https://dodianzatsugaku.tumblr.com/

過去のブログなんかもどうぞ!

https://dol-leader.themedia.jp/posts/11908841?categoryIds=1820781


近年ではキムチ・燻製をメインに、12月の第一週か第二週ごろに、山でリーダー達で活動をしています。

「手を動かし こころ動かされる 様々」

このテーマの下、過去には染物や紙漉きなど、様々な「雑学」をリーダー達で研究していたそうです。私はこの行事に参加した時には、既にキムチと燻製の日々になっていましたが、今後も何かとリーダーの「手を動かし こころ動かされる 様々」をできる機会なので、皆さんもやってみたかった何かの研究のために手を挙げてみてはいかがでしょうか?


さて、今年の雑学研究会では、白菜・大根の収穫からスタートしました!


今年の白菜・大根は、長年にわたりお世話になってきたみのるさんと一緒に耕し、種まきをした最後の野菜になりました。


トラックいっぱいに収穫した野菜を、えっちらおっちらと…

いやいや、もう運搬車でどかどかと運びました。えっちらおっちらやっていたら日が暮れて、なんなら日が昇ってきそうなくらいの量ですからね(笑)


運んだ野菜は、今年はジュニアリーダーの二人と学生リーダー彼!の三人組が大活躍、あっちへこっちへ運んだり洗ったり、慣れない包丁も何とか握って切ったりして。

↑大根たち!今年は「干し理想大根」と言うのを植えました。細長く水分が少ないのが特徴!

↓出来上がったキムチを袋詰めの作業

↓大根洗いボーイズ


による作品↓

何をしているんだか…


↓大根干し大作戦!



重くてなかなか引きあがりませんでした…(←それは言い訳でして…私のロープの回し方が悪かったんです…やり直してしっかり上に上がっています)


↓大根干し場から見た雑学研究会


なんだか、写真を見ていると大根ばかりなのですが、ちゃーんと白菜だってあるんですよ!


ほらほら!樽の中!!

あ、もうばらされてヤンニョムに浸かっていますが、白菜です。

つまりキムチです。



そして、雑学研究会と言えば!

ごはん!!

写真上からおにぎり(鮭・たらこ・梅)・鹿肉&豚バラ!・みのるさん里芋!・出来立てキムチ・スープ!

これらは二日目の昼食です。

え?それ以外に何が出たかって?

ふふ…

来た人しか知らないうふふな話…


↑コーチャンマンから「価値ある体験」と呼ばれる巨大ハンバーガー!一人一個!

ぜいたく…

↓の写真を熱心に撮る若者たち


綺麗に食べるコツは!!

コーチャンマンからYouTubeで配信されます。きっと。


そして、遅ればせながら!

コーチャンマンへリーダー会からお誕生日おめでとうございました!のタイム!

今年は座面の高いキャンプチェアと、三人が選んできたこまごまグッズ!

お手紙も!


そして、12/11はヒゲッチのお誕生日です。


できたてのお昼ご飯をお供えして、みんなでお焼香をしました。



写真の色温度からみても、山はずいぶん冷えてきているんだろうなと言うのが想像できるかと思います。日照時間も短くなり、日が照る時間は午前9:30から午後2:30くらいまで、4:30をすぎると一気に暗くなります。冷え込み度合いはまだまだこんなもんじゃありませんが、太陽の様子からも季節がうかがえます。


来年も雑学研究会が12月にありますので、是非狙って山へお越しください。

もちろん、行けなくてもキムチ・燻製食べるから買います!と言う参加の方法もあります。その前段階で白菜・大根を作る畑ワークもあります。

いろんな方法で来年も参加してみてください!


執筆:広報部あすま

HCG&DOL リーダー会ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000